木造住宅の現場監督になろう。

木造住宅の現場監督に必要な知識を解説します。

穿初

地鎮祭で行われる儀式の一つ。

鍬入れとも呼ばれ、祭壇の前に立つ笹の根本に盛られた砂にを掘る儀式。

これから工事を初めますという意味。

本来であれば、その後掘った場所に斎主が鎮め物を埋め、鋤入れを行うがあまりやらないイメージがある。

 

斎主に一礼し、斎主から渡された鍬を持ち盛砂の前に進み一礼する。

「えい、えい、えい」と3回掛け声をしながら掘る振りをしながら3回目で盛砂を少し掘る。

鍬を両手で持ち斎主に鍬を返して一礼し、自分の席へ戻る。

 

鋤入れを行う場合は同様の手順で鎮め物に砂をかぶせる。

 

一般的には鍬入れを施主・鋤入れを施工会社が行うのが正式らしいが斎主によってまちまちである。

何なら穿初自体やらないパターンも存在する。

それを別の斎主に伝えたらありえないと言っていたがやらないからと言って別に有り難みが変わるわけではないと思うし、神様に報告する心が大事なので斎主に合わせて進めるのが無難だと思う。

 

現場監督が行う場合ここで元気よく掛け声を上げることで施主への好印象を与えられる。(気がする)