木造住宅の現場監督になろう。

木造住宅の現場監督に必要な知識を解説します。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鎮め物

地鎮祭の最後に神主から渡される。 基礎着工の際に基礎の下に納める為、そのまま施工会社が預かる事が多い気がする。 一般的には基礎の中心ぐらいに納める。 ただ色々なパターンがある為、納方に関しては斎主に尋ねるのが無難。 今まで出会ったパターンだと…

直会

地鎮祭の最後に神に捧げたお神酒などで乾杯する儀式。 意味としては忌の状態から平穏に直るという意味。 斎主が音頭を取り乾杯する。 雰囲気としてはこれから工事がんばりますという感じがする。 本来は飲む必要があるが、口をつけたが最後車で帰れなくなる…

昇神の儀

降神の儀によって降りられた神様をもとの御座にお還しする儀式。 参列者は起立し、頭を下げ神様をお見送りする。

撤饌

神饌を下げる行為。 斎主によって瓶子の蓋が閉められるなどの動きがある。 ・神饌 神様に捧げるためのお供え物の事。 ・瓶子 お神酒を入れるための白い容器。

玉串奉奠

地鎮祭で行われる儀式の一つ。 玉串を捧げ、神様への崇敬の心を表す儀式。 斎主から玉串を奉納し、施主や施工業者もあとに続いて奉納する。 奉納の仕方としては、斎主の前に進み一礼をし玉串を両手で受け取る。 受け取る時は基本的に右手側に葉、左手側に茎…

穿初

地鎮祭で行われる儀式の一つ。 鍬入れとも呼ばれ、祭壇の前に立つ笹の根本に盛られた砂にを掘る儀式。 これから工事を初めますという意味。 本来であれば、その後掘った場所に斎主が鎮め物を埋め、鋤入れを行うがあまりやらないイメージがある。 斎主に一礼…

四方祓

地鎮祭で行われる儀式の一つ。 お米やお塩、切麻などを土地の四方に撒き土地を清める儀式。 北東(裏鬼門)から清め右回りで四方を順番に清める。 地域によっては最後に中心や、四方以外も清めることがある。 斎主だけで行う場合もあれば、施主や施工業者が参…

祝詞奏上

地鎮祭で行われるる儀式の一つ。 斎主による氏神様への新築への安全祈願の事。 祝詞と呼ばれる奉書紙に書かれた言葉を読み上げる。 祝詞の内容は斎主によって異なる。 施主名・住所・施工会社名などが含まれることもある。 この祝詞が書かれている奉書紙は折…

献饌

斎主により、献上酒のお神酒や野菜や海鮮等の神饌を神に捧げる行為。 斎主によって瓶子の蓋が開けられるなどの動きがある。 ・お神酒 祭事などに用いられる神様に捧げるためのお酒。 神饌の一種。 ・神饌 神様に捧げるためのお供え物の事。 ・瓶子 お神酒を…

降神の儀

地鎮祭で行われる儀式の一つ。 神様を祭壇に招く為の儀式。 参列者は起立し、頭を下げ神様をお迎えする。 一般的にここで着席する。

修祓の儀

地鎮祭で一番初めに行われる儀式。 斎主が大幣を使用し、参列者・お供え物等を祓い清める。 参列者は全員起立し、頭を軽く下げる。

苅入

地鎮祭で行われる儀式の一つ。 鎌入れとも呼ばれ、祭壇の前に立つ笹の根本に盛られた砂に植えられた草を狩る儀式。 これから工事を初めますという意味。 本来であれば幼い子供が行うのが正式だが、基本的に大人が行う。 斎主に一礼し、斎主から渡された鎌を…

地鎮祭

現場が始まる前に行い祭事。 その土地の氏神様に挨拶をし、土地の利用の許可を得る為に行われます。 主に工事の安全と住む人の繁栄を祈る意味で行われる。 必ず行わければ行けないものではなく日本古来の風習。 施主次第で行わない場合もある。 様々な儀式が…